157~185 | 186~196 | 197~204 | 205~214 | 215~223 | 224~ |
没年 | 月 | 姓名 | 生年 | 年齢 | 死亡原因 | 備考 | 勢力 |
197 | 1 | 曹昂 | - | - | 戦死 | 張繍の反乱により戦死 | 魏 |
曹安民 | - | - | 戦死 | 張繍の反乱により戦死 | 魏 | ||
典韋 | - | - | 戦死 | 張繍の反乱時に、曹操の陣営の門において戦い、戦死 | 魏 | ||
諸葛玄 | - | - | 殺害 | 西城の民衆が反乱を起こし殺害。劉繇に首が送られる | 他 | ||
9 | 橋蕤 | - | - | 戦死 | 曹操が袁術を攻めた際、袁術が残留させたが、撃破され戦死 | 他 | |
李豊 | - | - | 戦死 | 曹操が袁術を攻めた際、袁術が残留させたが、撃破され戦死 | 他 | ||
梁綱 | - | - | 戦死 | 曹操が袁術を攻めた際、袁術が残留させたが、撃破され戦死 | 他 | ||
楽就 | - | - | 戦死 | 曹操が袁術を攻めた際、袁術が残留させたが、撃破され戦死 | 他 | ||
- | 李傕 | - | - | 処刑 | 曹操が裴茂を派遣し、殺害。 同じ正史の後漢書には翌年の4月に殺害されたと書いてあり、詳細不明。 | 他 | |
- | 郭汜 | - | - | 戦死 | 配下の五習に襲撃され、郿城で死亡。 | 他 | |
- | 李楽 | - | - | 病死 | 河東に駐留していたが、病死する。 | 他 | |
- | 胡才 | - | - | 殺害 | 河東に駐留していたが、仇敵(詳細不明)に殺害される | 他 | |
- | 駱俊 | - | - | 殺害 | 駱統の父。飢饉がおこり袁術が兵糧を求めたが拒絶し 怒った袁術に殺される。 | 他 | |
- | 劉寵 | - | - | 殺害 | 明帝の子である陳敬王劉羨の曾孫。 駱俊が袁術の要求を拒否したとき、共に殺される。 | 他 | |
- | 楊奉 | - | - | 殺害 | 徐州、揚州のあたりを荒らしまわり 劉備に会見に誘われその席で殺害される。 | 他 | |
- | 韓暹 | - | - | 殺害 | 楊奉を失い孤立し、并州に逃げ帰るつもりだったが、 杼秋の守備隊長の張宣に向かい討たれ殺害。 | 他 | |
198 | 12 | 呂布 | - | - | 殺害 | 曹操に攻められ降伏し、処刑される。 | 他 |
陳宮 | - | - | 殺害 | 侯成・宋憲・魏続が陳宮を縛りあげ曹操に降伏。処刑される。 | 他 | ||
高順 | - | - | 殺害 | 曹操に攻められ、捕らえられ処刑される。 | 他 | ||
- | 禰衡 | - | - | 殺害 | 黄祖に対し傲慢な態度を取るようになり処刑される。 | 他 | |
199 | 2 | 張楊 | - | - | 殺害 | 曹操につこうとした楊醜に殺される。 | 他 |
楊醜 | - | - | 殺害 | 張楊を殺し曹操につこうとしたが 袁紹につこうとした眭固に殺される。 | 他 | ||
3 | 公孫瓚 | - | - | 自殺 | 易京を袁紹に攻められ、妻子を殺害し、自殺。 | 他 | |
4 | 眭固 | - | - | 戦死 | 楊醜を殺し袁紹と合流しようとしたが 曹操に派遣された史渙に犬城で討たれる。 | 他 | |
6 | 袁術 | - | - | 病死 | 皇帝を自称したが孤立無援になり憤死。 | 他 | |
- | 車冑 | - | - | 殺害 | 徐州刺史。劉備が沛で旗揚げするときに殺害。 | 他 | |
200 | 1 | 董承 | - | - | 殺害 | 密詔を受け、曹操を殺そうとするが露見し殺害される。 | 他 |
王子服 | - | - | 殺害 | 密詔を受け、曹操を殺そうとするが露見し殺害される。 | 他 | ||
种輯 | - | - | 殺害 | 密詔を受け、曹操を殺そうとするが露見し殺害される。 | 他 | ||
呉子蘭 | - | - | 殺害 | 密詔を受け、曹操を殺そうとするが露見し殺害される。 | 他 | ||
4 | 孫策 | 175 | 26 | 暗殺 | 丹徒において許貢の資格に殺される。 | 呉 | |
顔良 | - | - | 戦死 | 白馬の戦いにおいて先陣の関羽・張遼に破られる。 | 他 | ||
文醜 | - | - | 戦死 | 曹操の騎兵600弱に破られる。 | 他 | ||
7 | 劉馮 | - | - | - | 南陽王。詳細不明。 | 他 | |
10 | 淳于瓊 | - | - | 殺害 | 穀物の運搬をしていたが、曹操に攻撃され殺害される。 | 他 | |
眭元進 | - | - | 殺害 | 督将。穀物の運搬をしていたが、曹操に攻撃され殺害される。 | 他 | ||
韓莒子 | - | - | 殺害 | 騎督。穀物の運搬をしていたが、曹操に攻撃され殺害される。 | 他 | ||
呂威璜 | - | - | 殺害 | 騎督。穀物の運搬をしていたが、曹操に攻撃され殺害される。 | 他 | ||
趙叡 | - | - | 殺害 | 騎督。穀物の運搬をしていたが、曹操に攻撃され殺害される。 | 他 | ||
劉祗 | - | - | - | 東海王。詳細不明。 | 他 | ||
- | 鄭玄 | 127 | 74 | - | 詳細不明。 | 他 | |
201 | 9 | 蔡陽 | - | - | 殺害 | 袁紹の派遣した劉備と汝南の賊、龔(共)都の数千人の軍を討つため 曹操が派遣する劉備に殺される | 魏 |
- | 田豊 | - | - | 殺害 | 袁紹に諫言し投獄され、袁紹敗北後逢紀の讒言によって殺害。 | 他 | |
- | 沮授 | - | - | 殺害 | 官渡の戦い後捕縛され、曹操が厚遇したにもかかわらず、 袁紹のもとへ逃亡を試み、殺害される。 | 他 | |
- | 趙岐 | - | 90余 | - | 太常。党錮の禁で十年以上禁錮されていた。 | 他 | |
202 | 5 | 袁紹 | - | - | 病死 | 戦いに敗れた後発病し、死亡。 | 他 |
- | 逢紀 | - | - | 殺害 | 袁譚の監視のため袁尚に派遣させられるが、怒った袁譚に斬られる。 | 他 | |
- | 呉夫人 | - | - | - | 孫策、孫権の母。張昭らに後事を託して死亡。 | 呉 | |
203 | - | 呉景 | - | - | - | 孫権らの叔父。丹楊太守在任中に死亡。 | 呉 |
- | 丁蕃 | - | - | 殺害 | 不服従民の反乱のときの賀斉の命令に背いたため殺害される | 呉 | |
- | 洪明 | - | - | 戦死 | 不服従民で、乱を起こすが、賀斉に討伐される。 | 他 | |
204 | 9 | 審配 | - | - | 処刑 | 審配の兄の子、審栄が鄴の城門をあけたため、 曹操軍と場内で戦うが捕らえられる。最期まで弱音は吐かず、処刑される。 | 他 |
- | 孫翊 | 184 | 21 | 殺害 | 孫権の弟。側近の辺鴻(共)、戴員、嬀覧が謀反を企て、 宴会の席でよった彼を辺鴻が斬って殺害。 | 呉 | |
- | 辺鴻 | - | - | 殺害 | 孫翊の妻、徐氏が彼に賞金を賭け、捕まえる。 戴員、嬀覧が彼に罪を全てかぶせ、殺害。 | 呉 | |
- | 孫河 | - | - | 殺害 | 孫翊が殺されたのは戴員、嬀覧のせいだと叱責し、 彼らに怨まれ殺害される。 | 呉 | |
- | 嬀覧 | - | - | 殺害 | 孫翊亡き丹楊で、傍若無人な振る舞いををし、 孫翊の妻、徐氏にまで手を出そうとして孫高、徐元、傅嬰らに殺される | 呉 | |
- | 戴員 | - | - | 殺害 | 嬀覧が殺されたのち、別のところにて殺される。 | 呉 | |
- | 沈友 | 176 | 29 | 殺害 | 妥協を許さない正義の臣だったため無能な臣下たちに讒言され、 孫権もいずれ自分の命令を聞かなくなるだろうとして殺害。 | 呉 | |
- | 公孫度 | - | - | - | 遼東の王を自称する。 | 他 |
157~185 | 186~196 | 197~204 | 205~214 | 215~223 | 224~ |