157~185 | 186~196 | 197~204 | 205~214 | 215~223 | 224~ |
没年 | 月 | 姓名 | 生年 | 年齢 | 死亡原因 | 備考 | 勢力 |
186 | 2 | 秦頡 | - | - | 戦死 | 江夏の兵士、趙慈による反乱のため | 他 |
6 | 趙慈 | - | - | 敗死 | 江夏の兵士で反乱を起すが荊州刺史の王敏と戦い敗死 | 他 | |
10 | 張延 | - | - | 獄死 | 宦官に讒言され獄に下され死亡。 | 他 | |
冬 | 北宮伯玉 | - | - | 殺害 | 韓遂が辺章と組み、殺害する。 | 他 | |
李文侯 | - | - | 殺害 | 韓遂が辺章と組み、殺害する。 | 他 | ||
187 | 4 | 傅燮 | - | - | 陣没 | 漢陽太守。漢陽を韓遂が包囲する。傅燮は陣没する。 | 他 |
6 | 劉政 | - | - | 殺害 | 張純が張挙、丘力居を誘い薊中の地を攻略。右北平太守の彼を殺害。 | 他 | |
陽終 | - | - | 殺害 | 張純が張挙、丘力居を誘い薊中の地を攻略。遼東太守の彼を殺害。 | 他 | ||
公綦稠 | - | - | 殺害 | 張純が張挙、丘力居を誘い薊中の地を攻略。護烏丸校尉の彼を殺害。 | 他 | ||
- | 辺章 | - | - | 殺害 | 韓遂に殺される。 | 他 | |
- | 陳寔 | 104 | 84 | - | 会葬者が3万人にのぼる | 他 | |
188 | 1 | 邢紀 | - | - | 殺害 | 屠各胡に攻められ殺される。西河郡守。 | 他 |
3 | 張懿 | - | - | 殺害 | 屠各胡に攻められ殺される。并州刺史。 | 他 | |
6 | 郗倹 | - | - | 殺害 | 馬相、趙祗らが緜竹で蜂起、殺害される | 他 | |
趙部 | - | - | 殺害 | 馬相が巴郡に侵攻し、巴郡郡守の彼を殺害。 | 他 | ||
馬相 | - | - | 戦死 | 乱を起こすが益州従事の賈龍に討ち取られる。 | 他 | ||
- | 法真 | 100 | 89 | - | 法正の祖父。玄徳先生と呼ばれる。 | 他 | |
189 | 2 | 王国 | - | - | - | 梁州の賊。陳倉を八十余日包囲するが落とせず、 逃げたところを皇甫嵩に攻撃される。その後逃亡するが死亡。 | 他 |
3 | 張純 | - | - | 殺害 | 乱を丘力居らとあげるが鮮卑族に逃げ込み食客の王政の殺される。 首は劉虞に送られた。 | 他 | |
鮑鴻 | - | - | 獄死 | 下軍校尉。獄に下されて死亡。詳細不明。 | 他 | ||
4 | 劉宏 | 156 | 34 | - | 後漢、霊帝 南宮嘉德殿にて死去 | 他 | |
蹇碩 | - | - | 殺害 | 何進に殺される。 | 他 | ||
董重 | - | - | 自殺 | 何進に自殺させられる。 | 他 | ||
8 | 何進 | - | - | 殺害 | 張譲らに宮中において斬られる | 他 | |
何苗 | - | - | 敗死 | 何進の将、呉匡と朱雀闕下で戦い、敗死。 董卓、董旻により朱爵門の下で殺害されたと言う説有。 | 他 | ||
趙忠 | - | - | 殺害 | 袁紹の宦官殺戮に先駆け殺害される。 | 他 | ||
張譲 | - | - | 自殺 | 袁紹の宦官殺戮から少帝、献帝をつれて逃げ、川に飛び込み自殺。 | 他 | ||
190 | 1 | 劉弁 | - | - | 殺害 | 董卓に命じられた李儒に毒殺される | 他 |
- | 王叡 | - | - | 殺害 | 孫堅に殺される | 他 | |
- | 張咨 | - | - | 殺害 | 孫堅に殺される | 他 | |
191 | - | 孫堅 | 157 | 35 | 戦死 | 黄祖を追討するとき戦死。次年説有 | 呉 |
192 | 4 | 董卓 | - | - | 殺害 | 王允と呂布とに謀られ殺される。 | 他 |
田景 | - | - | 殺害 | 董卓の屍に走りよったところを呂布に殺される。 | 他 | ||
蔡邕 | 132 | 61 | 殺害 | 董卓の死を嘆き悲しみ王允に獄につながれ殺される。 | 他 | ||
劉岱 | - | - | 戦死 | 青州の黄巾が兗州に侵攻、刺史の劉岱、これと戦って戦死 | 他 | ||
6 | 種拂 | - | - | 殺害 | 李傕、郭汜が長安を陥落させ、彼を殺す。太常。 | 他 | |
魯旭 | - | - | 殺害 | 李傕、郭汜が長安を陥落させ、彼を殺す。太僕。 | 他 | ||
周奐 | - | - | 殺害 | 李傕、郭汜が長安を陥落させ、彼を殺す。大鴻臚。 | 他 | ||
崔烈 | - | - | 殺害 | 李傕、郭汜が長安を陥落させ、彼を殺す。城門校尉。 | 他 | ||
王頎 | - | - | 殺害 | 李傕、郭汜が長安を陥落させ、彼を殺す。越騎校尉。 | 他 | ||
黄琬 | - | - | 殺害 | 李傕が彼を殺す。司隸校尉。 | 他 | ||
王允 | - | - | 殺害 | 李傕、郭汜が長安に攻め込み王允を殺し屍を市場に晒す。 | 他 | ||
- | 鄭遂 | - | - | 殺害 | 青州の黄巾が兗州に侵攻、殺害される | 他 | |
- | 鮑信 | 152 | 41 | 戦死 | 青州の黄巾が兗州に侵攻、力の限り戦い戦死。撃退する。 | 他 | |
193 | 3 | 陳温 | - | - | 殺害 | 揚州刺史だったが侵攻して来た袁術に殺される | 他 |
10 | 劉虞 | - | - | 殺害 | 公孫瓚に打ち破られ斬刑に処する。幽州牧。 | 他 | |
- | 劉容 | - | - | - | 琅邪王。詳細不明。 | 他 | |
194 | 3 | 劉范 | - | - | 戦没 | 韓遂、馬騰が郭汜、樊稠と長平観で戦い、その際戦没。左中郎将。 | 他 |
種劭 | - | - | 戦没 | 韓遂、馬騰が郭汜、樊稠と長平観で戦い、その際戦没。前益州刺史。 | 他 | ||
12 | 馬日磾 | - | - | - | 太傅。寿春で死ぬ。 | 他 | |
- | 劉焉 | - | - | 病死 | 悪性の腫瘍が背中にできて死亡。益州牧は劉璋が継ぐ。 | 他 | |
- | 陶謙 | 132 | 63 | 病死 | 張昭が哀悼の辞を述べる。子ども二人は仕官しない。 | 他 | |
195 | 2 | 樊稠 | - | - | 殺害 | 函谷関を出たいと思い、李傕に増員を申し入れた。 それを理由に李傕が彼を会議に招きその席上で殺害。 | 他 |
3 | 朱儁 | - | - | 憤死 | 李傕が献帝を武力で陣営へ連れ込み、それに対し憤死。 | 他 | |
夏 | 薛蘭 | - | - | 戦死 | 呂布の将、曹操に攻められ戦死。 | 他 | |
11 | 鄧泉 | - | - | 殺害 | 洛陽への帰途についた献帝を連れ戻そうと李傕、郭汜がし、 戦闘に巻き込まれ殺害される。光祿勳 | 他 | |
士孫瑞 | - | - | 殺害 | 洛陽への帰途についた献帝を連れ戻そうと李傕、郭汜がし、 戦闘に巻き込まれ殺害される。衛尉。 | 他 | ||
宣播 | - | - | 殺害 | 洛陽への帰途についた献帝を連れ戻そうと李傕、郭汜がし、 戦闘に巻き込まれ殺害される。廷尉。 | 他 | ||
苗祀 | - | - | 殺害 | 洛陽への帰途についた献帝を連れ戻そうと李傕、郭汜がし、 戦闘に巻き込まれ殺害される。大長秋。 | 他 | ||
魏桀 | - | - | 殺害 | 洛陽への帰途についた献帝を連れ戻そうと李傕、郭汜がし、 戦闘に巻き込まれ殺害される。歩兵校尉。 | 他 | ||
朱展 | - | - | 殺害 | 洛陽への帰途についた献帝を連れ戻そうと李傕、郭汜がし、 戦闘に巻き込まれ殺害される。侍中。 | 他 | ||
沮儁 | - | - | 殺害 | 洛陽への帰途についた献帝を連れ戻そうと李傕、郭汜がし、 戦闘に巻き込まれ殺害される。射声校尉。 | 他 | ||
12 | 張超 | - | - | 自殺 | 張邈の弟。雍丘を守備していたが、曹操に打ち破られ自殺。 | 他 | |
張邈 | - | - | 殺害 | 袁術のもとに救援要請に赴く途中、部下に殺される。 | 他 | ||
田芬 | - | - | 殺害 | 再び李傕、郭汜が献帝を連れ戻そうとして、 戦闘に巻き込まれ殺害される。少府。 | 他 | ||
張義 | - | - | 殺害 | 再び李傕、郭汜が献帝を連れ戻そうとして、 戦闘に巻き込まれ殺害される。大司農。 | 他 | ||
- | 臧洪 | - | - | 殺害 | 袁紹に攻められ、捕まり殺される。 | 他 | |
- | 陳容 | - | - | 殺害 | 臧洪を親のように慕い、臧洪と共に袁紹に殺害される。 | 他 | |
196 | 2 | 劉辟 | - | - | 戦死 | 曹操に攻められ、戦死。 しかし200年に袁紹に味方し反乱を起こしたとある。 二つとも正史にある記述で詳細不明 | 他 |
黄邵 | - | - | 戦死 | 曹操に攻められ、戦死。 | 他 | ||
6 | 台崇 | - | - | 殺害 | 曹操が殺害する。詳細不明。侍中。 | 他 | |
馮碩 | - | - | 殺害 | 曹操が殺害する。詳細不明。尚書。 | 他 | ||
- | 曹豹 | - | - | 殺害 | 張飛と口論になり殺害される。呂布を引き入れた可能性も。 | 他 | |
- | 張済 | - | - | 戦死 | 士卒の兵糧欠乏のため穣を攻撃したが流れ矢に当たって死亡。 | 他 |
157~185 | 186~196 | 197~204 | 205~214 | 215~223 | 224~ |